寸法線編集(ML)
_
_
【機能】
寸法線の形状を編集する
【コマンド概要】
寸法線の形状編集には、寸法線の高さ、寸法文字の位置、寸法線の傾き、引出し線の追加、寸法線の削除
があります。

【オプションメニューの説明】
1.寸法線の高さを編集する場合
- [ 高さ 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 位置 寸法文字]編集タイプの選択
- [ 傾き 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 追加 引出し線]編集タイプの選択
- [ 削除 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
(1)編集の対象変更
- 編集の対象となる寸法線を変更したいとき使用します。
- 移動位置GP#[編集の対象変更]
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置GP# <2>

(2)一括高さ揃え機能
- 移動位置を入力しそれぞれの寸法線を同じ高さに揃えることができます。
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID#
- [一括高さ揃え]
- 移動位置 GP# <1>
- 高さを編集する寸法線 ID# <2> <3>

2.寸法文字の位置を編集する場合
- [ 高さ 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 位置 寸法文字]編集タイプの選択
- [ 傾き 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 追加 引出し線]編集タイプの選択
- [ 削除 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [矢印方向 継続◆]編集後の矢印方向
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
(1)編集の対象変更
- 編集の対象となる寸法線を変更したいとき使用します。
- 移動位置 GP#[編集の対象変更]
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

(2)矢印方向
- 寸法文字の位置により寸法矢印の向きが変わります。
- 編集の対象となる寸法線が、長さ,直径寸法線のとき表示されます。
- 継続
- 寸法文字の位置に関係なく、寸法矢印の向きを移動前の状態で保ちます。
- 自動
- 寸法文字の位置が寸法矢印間の外側のとき、寸法矢印を内向きにします。
- 寸法文字の位置が寸法矢印間の内側のとき、寸法矢印を外向きにします。

- 外向き
- 寸法文字の位置に関係なく、寸法矢印を外向きにします。

- 内向き
- 寸法文字の位置に関係なく、寸法矢印を内向きにします。


(3)寸法線の伸縮
- 寸法文字の位置移動に伴って、寸法線を寸法文字に追随させるか、設定できます。
- 追随有
- 寸法文字位置と寸法線の長さを変更します。

- 追随無
- 寸法文字位置のみ変更します。


(4)文字位置中央揃え機能
- 寸法文字の位置を寸法線の中央に移動することができます。
- 文字位置を編集する寸法線 ID#[文字位置 中央]
- 文字位置を中央にする寸法線 ID# <1> <2>

(5)一括位置揃え機能
- 移動位置を入力しそれぞれの寸法文字を同じ位置に揃えることができます。
- 文字位置を編集する寸法線 ID#[一括位置揃え]
- 移動位置 GP# <1>
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <2> <3>

3.寸法線の傾きを編集する場合
- [ 高さ 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 位置 寸法文字]編集タイプの選択
- [ 傾き 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 追加 引出し線]編集タイプの選択
- [ 削除 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
(1)編集の対象変更
- 編集の対象となる寸法線を変更したいとき使用します。
- 傾く位置 GP#[編集の対象変更]
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 傾く位置 GP# <2>

4.引出し線の追加を行う場合
- [ 高さ 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 位置 寸法文字]編集タイプの選択
- [ 傾き 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 追加 引出し線]編集タイプの選択
- [ 削除 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [寸法線 平 行◆]引出し線の方向
- [引出角度 指定角]引出し線の角度
(1)編集の対象変更
- 編集の対象となる寸法線を変更したいとき使用します。
- 引出し位置 GP#[編集の対象変更]
- 引出し線を追加する寸法線 ID# <1>
- 引出し位置 GP# <2>

(2)引出し線の方向
- 寸法線に対する引出し線の方向の設定ができます。
- 平行
- 寸法線に対して平行に引出し線を作成します。

- 水平
- 水平方向に引出し線を作成します。

- 垂直
- 垂直方向に引出し線を作成します。


(3)引出し線の角度
寸法線に対する引出し線の角度が設定できます。

5.寸法線を削除する場合
- [ 高さ 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 位置 寸法文字]編集タイプの選択
- [ 傾き 寸法線 ]編集タイプの選択
- [ 追加 引出し線]編集タイプの選択
- [ 削除 寸法線 ]編集タイプの選択
【オペレーション例】
- 編集の対象となる寸法線は、長さ寸法線、累進寸法線、直径・半径寸法線、面取り寸法線、片持ち寸法線、角度寸法線、弧長寸法線、照合番号記号、引出し注記です。

長さ寸法線
- 直列寸法線は、全寸法線が編集の対象になります。各寸法線を編集の対象とする場合は、編集する寸法線を指示するときに寸法文字を指示してください。
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示) ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
累進寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID#
- [一括高さ揃え]
- 移動位置 GP#<1>
- 高さを編集する寸法線 ID# <2> <3> <4>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
直径・半径寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
面取り寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
片持ち寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
角度寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
弧長寸法線
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
照合番号記号
編集方法には、高さの変更、基点の移動があります。
高さの変更
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
基点の移動
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 照合番号記号の基点付近を指示します。
- 基点位置の変更 GP#<2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
引出し注記
編集方法には、高さの変更、基点の移動があります。
高さの変更
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
基点の移動
- 高さを編集する寸法線(バルーン・引き出し線の移動:基点付近を指示)ID# <1>
- 引出し注記の基点付近を指示します。
- 基点位置の変更 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 一括高さ揃え ]一括高さ揃え機能
- 編集の対象となる寸法線は、長さ寸法線、直径寸法線、半径寸法線、面取り寸法線、片持ち寸法線、角度寸法線、弧長寸法線、照合番号記号、引出し注記です。

長さ寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [矢印方向 継続◆]編集後の矢印方向
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
直径寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [矢印方向 継続◆]編集後の矢印方向
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
半径寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [寸法線の追随有◆]寸法線の伸縮
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
面取り寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
片持ち寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
角度寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
弧長寸法線
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
照合番号記号
- 1段目文字列;2段目文字列 * [割り込み編集]
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
引出し注記
- 文字位置を編集する寸法線 ID# <1>
- 移動位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [ 文字位置 中央]文字位置中央揃え機能
- [ 一括位置揃え ]一括位置揃え機能
- 編集の対象となる寸法線は、長さ寸法線、直径・半径寸法線、照合番号記号、引出し注記です。

長さ寸法線
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 傾く位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
直径・半径寸法線
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 傾く位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
照合番号記号
編集方法には、第1引出し線の編集、第2引出し線の編集、基点の移動があります。
- 第1引出し線の編集
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 傾く位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- 第2引出し線の編集
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 照合番号記号の円を指示します。
- 傾く位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- 基点の移動
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 照合番号記号の基点付近を指示します。
- 基点位置の変更 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
引出し注記
編集方法には、傾きの変更、基点の移動があります。
- 傾きの変更
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 傾く位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- 基点の移動
- 傾きを編集する寸法線(バルーン・引出し線の基点変更:基点付近を指示)ID# <1>
- 引出し注記の基点付近を指示します。
- 基点位置の変更 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- 編集の対象となる寸法線は、長さ寸法線、直径寸法線です。

長さ寸法線
- 引出し線を追加する寸法線 ID# <1>
- 引出し位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [寸法線 平 行◆]引出し線の方向
- [引出角度 指定角]引出し線の角度
直径寸法線
- 引出し線を追加する寸法線 ID# <1>
- 引出し位置 GP# <2>

- [ 編集の対象変更]編集の対象となる寸法線の指定
- [寸法線 平 行◆]引出し線の方向
- [引出角度 指定角]引出し線の角度
- 寸法線を削除します。

- 削除する寸法線 ID# <1>
